2025年10月に最新のExploratory v14をリリースする予定です!
このバージョンのテーマはズバリ、
「自分の言葉で自分の“関数”をつくる」
です。
そもそも「関数」って?
「関数」とは、
「データを渡すと、ルールに従って処理して結果を返してくれる"計算レシピ"」
のことです。
関数を自分でつくることができれば、Exploratoryをはじめ、既存のツールではできない複雑な計算処理でも、自由自在に行うことができます。さらに、自分でモデルを組むことができれば、予測、分類、スコアリングなど、複雑な関数もつくれるようになります。
しかし、こうしたことはこれまではプログラミングができる人だけの特権でした。
ついに登場!「AI プロンプト関数」機能
Exploratory v14では、そんな壁を打ち破る新機能、
「AI プロンプト関数」 をリリースします!
この「AI プロンプト関数」を使えば、誰もが自分の言葉で話しかけるように、自分の「関数」が簡単に作れるようになります。
それだけではありません。世界中の大量データを元に、最先端のAIアルゴリズムによって作られた、世界で最も優秀なAIモデルを使って、自分の要件に合わせた関数が作れるようになります。
こんなことが簡単にできるようになります!
- 顧客データから会社名や業種、企業規模などの情報を生成
- 購買履歴から、顧客別に最適なキャンペーンメール文を自動作成
- アンケートの自由回答をカテゴリ分け・感情分析・自動ラベリング
つまり…
これからは、誰もが「自分のAI関数」を使って、自分のデータの価値を高めることができる時代になるということです。
データは増えた。しかし、“知識”は増えない…
「データは石油」とよく言われます。しかし、石油が原油のままでは使えないように、データも精製(加工、計算、分類、スコアリング、予測など)されなければ価値を持ちません。
これからは、誰もが自分のニーズに合った関数を作り、自分のデータにさらなる情報を付け加え、データの価値を上げることが当たり前の世界になる。
これこそが、今回私たちがAI プロンプト関数に込めた想いです。
Exploratory v14 新機能紹介セミナーでお披露目!
この革新的な新機能は、2025年10月リリース予定のExploratory v14 にて搭載予定です。
Exploratory v14では、AI プロンプト関数のほかにも、
- AI ノート・エディター
- AIでのデータ生成機能
- チャートの機能強化
など、データの可視化や分析を次のレベルへと進める新機能が盛りだくさんです!いち早く体験したい方は、ぜひ新機能紹介セミナーにご参加ください!
セミナーの詳細はこちら!
Exploratory v14 新機能紹介セミナー
- 日時: 2025年9月17日(水)18:30 - 21:00(18:15開場)
- 場所: AP東京八重洲(東京都中央区京橋1-10-7 KPP八重洲ビル 11F Mルーム)
- 参加費: 無料(事前申込制)
-
懇親会も無料!
セミナー内容(予定)
- Exploratory v14の新機能紹介
- AI プロンプト関数
- AI ノート・エディター
- 今後のリリース・ロードマップ
- 質疑応答・懇親会
お申し込みはこちらから!
こちらのページよりお申し込みください。
Exploratory v14は「AI ✕ データ分析」を本当の意味で“使えるもの”にする大きな一歩です。
日頃Exploratoryをご利用いただいている皆さまも、これからExploratoryを使ってみたいという方も、ぜひ今回のセミナーへの参加をご検討ください!
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
よろしくお願いいたします。
西田