Exploratoryで加工したステップを元に、特定のフォルダに対してCSVファイルとして常にエクスポートしたい時に、エクスポートの操作をステップとして作りたいことがあります。
その場合、ステップのプラスボタンから「Rコマンド」を選択します。

Rコマンドには以下のように指定します。
write_csv(
path = "/Users/takatoshiroto/Downloads/Test_Export/Sample.csv",
quote = "all",
col_names = TRUE
)

関数や引数の説明は以下となります。
- write_csv(): CSVファイルにデータを書き出すための関数
- path: ファイルの保存先とファイル名を指定
- quote: 文字列をダブルクォーテーションで囲むかどうかを指定(「all」は全ての値を囲む)
- col_names: 列名を出力するかどうか(「TRUE」で列名を含める)
実行することで、ステップとしてCSVファイルのエクスポートができるようになります。

フォルダを見てもCSVファイルがエクスポートされていることがわかります。
