オンライン・セミナー

image

オンラインセミナーは、毎週木曜日のお昼12時に開催しており、Exploratoryの活用に関する情報やデータサイエンスを学んでいただくためにコンテンツをデモを通して紹介しています。

オンライン・セミナーの詳細はこちらのページからご確認いただけます。

オンライン・セミナーは全て録画が公開されていますので、過去の録画をみたい方はこちらをご覧ください。

セミナー #85 Exploratoryを日本語環境で使う際のベストプラクティス

時間: 2022/3/31 (木) - 午後12時 - 1時(日本時間)

日本語環境でExploratoryを使う場合、知っておくと便利な機能や設定が数多くあります。

例えば、データに全角/半角が混在していたり、日付の情報が和暦になっていたりしたときのための、日本語データ特有のデータの加工の仕方があります。

また、チャートなどでは数値や日付を日本語環境に合うように表示するための設定や、タイムゾーンやエンコーディングなど、日本語環境でExploratoryを効率よく使っていくための設定などもあります。

このセミナーでは、こうした知っておくと便利な機能や設定をデータサイエンス・ワークフローに沿って紹介します。

アジェンダ:

  • 日本語データのインポート / エクスポート - エンコーディング
  • 日本語データの可視化 - ロケール、フォーマット
  • 日本語データの加工 - 日付、文字列、住所
  • 日本語データのテキスト分析

録画を見る - リンク

セミナー #86 アナリティクスの文法

時間: 2022/4/7 (木) - 午後12時 - 1時(日本時間)

データサイエンスの世界では、様々な統計や機械学習のアルゴリズムを使って予測モデルを作ることができます。

しかし一般的には、使うアルゴリズムのタイプによって予測モデルから得られる情報に違いがあるため、それぞれのモデルに合った解釈の仕方を学ばなくてはいけなかったり、またモデルどうしを比べるのが難しかったりします。

そこで、Exploratoryではどのタイプの予測モデルを作っても、「アナリティクスの文法」という仕組みをもとにした統一されたモデルの解釈の仕方を、直感的なチャートとともに提供しています。

このセミナーでは、「アナリティクスの文法」を使った予測モデルの解釈の仕方と、簡単な分析の流れの話をデモを交えて紹介します。

録画を見る - リンク

セミナー #87 相関と因果

時間: 2022/4/14 (木) - 午後12時 - 1時(日本時間)

相関関係と因果関係は似ているのですが、決定的に違うものです。

しかし、私たち人間はついついこの違いを忘れ、相関関係を拡大解釈することで、因果関係が分かったつもりになってしまい、それを元に意思決定してしまうことが多々あります。

そこで、今回のセミナーでは相関関係と因果関係の違いを理解し、整理するために使える条件付き確率を使ったフレームワークを紹介します。

また、例として「インフレーションはプーチンが原因なのか」、「マスクはコロナ対策として有効なのか」といった疑問にも、データを元に因果関係を整理することで、答えに迫っていきます。

録画を見る - リンク

セミナー #88 マーケティングアナリティクス #6 - K-Meansクラスタリングを使った顧客セグメンテンテーション

時間: 2022/4/21 (木) - 午後12時 - 1時(日本時間)

「顧客の購買パターンや属性をもとに顧客をセグメント(グループ)に分け、それぞれのセグメントに対してより最適なコミュニケーションをとったり、より効率的な施策を実施したい。」

そんなときによく使われる手法がクラスタリング分析です。

今回のセミナーでは、クラスタリング分析でよく使われるK-Meansクラスタリングの基礎と使い方、さらに得られる結果の解釈の仕方をデモ交えながら紹介する予定です。

録画を見る - リンク

セミナー #89 Rの関数とスクリプトを使った機能拡張

時間: 2022/4/28 (木) - 午後12時 - 1時(日本時間)

ExploratoryのシンプルでモダンなUIを使うことで、様々なデータソースからデータを読み込み、そのデータを加工、可視化、分析し、さらにレポートの作成までを効率的に行うことができます。

一方で、ExploratoryはR言語の上に作られた「RのUI」とも言われるツールのため、オープンソースとして公開されている2万近くもあるRパッケージの関数をそのまま使ったり、必要に応じて自分でRのスクリプトを書いたりすることで、ExploratoryのUIを通して提供されている機能以上のことを行うことができます。

今回のセミナーでは、Rのパッケージのインストールの仕方、そうしたパッケージの関数の使い方、さらにRスクリプトを使った機能拡張といった話を、デモを交えながら紹介する予定です。

録画を見る - リンク

セミナー #90 確率、統計推論との違い、確率的思考

時間: 2022/6/9 (木) - 午後12時 - 1時(日本時間)

データサイエンスでは確率の話がよくでてきますが、「確率」を説明しようとすると、実はわかっているようで、よくわかっていなかったりします。

確率の解釈の仕方には大きく分けて「頻度派」と「ベイズ派」の解釈があるため、これがまたよく「確率」をわかりにくくします。

また、「確率論」と「統計学」は深く関係しているのですが、学問としてはそれぞれ独立したもののため、データサイエンスにおける「確率」を理解するには、このあたりの違いをはっきりさせる必要があります。

今回のセミナーでは、「確率」の基礎と解釈、統計推論との違い、そして最後に「確率的思考」についての話をします。

録画を見る - リンク

セミナー #91 ダッシュボードの作り方

時間: 2022/6/16 (木) - 午後12時 - 1時(日本時間)

ミーティング URL: リンク (パスコード: 214463)

今週リリースを予定しているExploratory v6.10では、列のレイアウトや、ページのサポート、などダッシュボードをデザインするうえで役に立つ機能を強化します。

また、ダッシュボードを閲覧する人にも役立つ、ダッシュボードのデータのダウンロードや、コメント機能、などもサポートします。

今回のセミナーでは、強化する機能に触れながら「ダッシュボードの作り方」について、デモを交えながら紹介する予定です。